新型コロナウイルスの感染予防に一番有効な対策 「手洗い」 。みなさん、手洗いの回数が増えてますよね。だからでしょうか?ハンドクリームのプレゼントが人気です。
特に石鹸を使った手洗いは、手の乾燥や手荒れが心配ですよね。心置きなく手洗いをするために、ハンドクリームで手のケアを。フレッシュな香りで気分も上がります。
そこで、今売れているハンドクリームをご紹介。
新型コロナウイルスの感染予防に一番有効な対策 「手洗い」 。みなさん、手洗いの回数が増えてますよね。だからでしょうか?ハンドクリームのプレゼントが人気です。
特に石鹸を使った手洗いは、手の乾燥や手荒れが心配ですよね。心置きなく手洗いをするために、ハンドクリームで手のケアを。フレッシュな香りで気分も上がります。
そこで、今売れているハンドクリームをご紹介。
お庭にキリンやパンダ、牛、シマウマがひょっこり。実はシャベル (スコップ) と鋤なんです!
ポットに挿して収納とアレンジが両立する、実用性とデザイン性を兼ね備えた木彫りのミニツール。お庭に馴染むハンドメイドで温かみのあるデザインだからさりげなくオブジェになってグッド!
小さいけれど存在感のあるリアルな動物たち。ミニスコップや鍬も、こんな可愛いサイズなら植木鉢に挿しておいても絵になりますね。
かわいい男の子の表情をしたスコップ&熊手。かわいいデザインもさることながら、スコップにも熊手にもなるスグレモノ!しかも自立しちゃうんです。
同じシューリッヒのカエルの給水器も要チェックです。
カラフルさとかわいらしさが溢れる斬新なデザインがとっても印象的!
大胆にデザインされたテキスタイルから、小さい柄やチェックなどシンプルだけどどこか可愛くオシャレなデザインになってます。
友達の引っ越し祝いや、結婚のお祝いなど新生活を始める女子へプレゼントにしたいコレ、とってもオシャレな調味料入れたち。
テーブルに、キッチンに飾らずにはいられないカワイさなのです!!
紅白で縁起が良くて、しかも好きなメッセージを入れられるから贈り物としてオススメです。
調味料は上から出ます。詰め替えは下のふたを外して。洗うのも簡単。穴の大きさが2種類あるから、入れる調味料に合わせてセットしよう。
塩と、こしょうと、七味と、乾燥ハーブと、青のりと、味の素と… 全部詰め替えて揃えたくなっちゃうね。
そしてこちらは、同じスノードーム発想のシロクマ&クロクマのソルト&ペッパー。
スパイスが出る穴が音符になっている調味料入れ。こんな調味料入れなら、お料理も楽しくなりそうですね。
こちらは、りんごの形をした調味料入れ。なんと、りんごのツルはスプーンになっているのです!機能とデザインが素晴らしいですね。
丸みを帯びた可愛いフォルムもさることながら、調味料をすくう匙とコルクの蓋が一体になった便利な調味料入れです。
テーブルを楽しく彩るインテリア感覚のキッチングッズは、結婚祝いや新築祝いにはもちろん、お料理好きなお母さんの誕生日や母の日にもピッタリですね。
今、アクアリウムが人気なのはもうご存知ですか?ゆらゆらと揺れる美しい色鮮やかなお魚たち、ライトアップされた水草、幻想的な世界を演出してくれるアクアリウムはストレスフルな現代人の疲れた心をそっと癒してくれます。
そんな人気のアクアリウム、今ではこんな芸術的なものがあるんです!まるでミニチュアの深海に迷い込んだかのよう…
想像をはるかに超えたアクアリウムの世界が広がっています。
そしてこんなオシャレなものも!
この水槽どういう仕組みで、どうやって金魚を入れてるの?!そんな野暮なツッコミはひとまず置いておいて、日常のゴタゴタをふっと忘れさせてくれる、幻想的な現代アートアクアリウムです。
このアクアリウムは一体なに!?
ここは理解実験室?巨大フラスコが連なるようなインパクト大のアクアリウム。鉄アレイにも見える…けれどお魚たちにとってみれば巨大迷路!広すぎる水槽の住み心地はいかが?
こちらは北欧デザインの美しいアクアリウム。水槽の底からライトアップすることによって、美しさが際だちます。器の中心には空気の通り道があり機能性にも優れています。
上下のフタ?の色が選べるので、お部屋の床や壁紙のデザインに合わせたピッタリのアクアリウムを選べるのが嬉しいですね。
こちらは手のひらサイズのコンパクトなアクアリウム。ハロゲンランプのゴージャスな光と影でお部屋に洗練された癒しを!
「REGALO (レガーロ)」とはイタリア語で「贈り物」の意味だそうです。
これまでにない、お洒落で、本格的なアクアリウムがコンパクトな「選べるセット」となった癒しのキット。
贈る相手の好みを考えながら演出するのも楽しい。水槽、お魚の種類、水草、砂を選び、オリジナルのアクアリウムが完成。
本格的なアクアリウムを始めるには、コストも手間、時間もかかります。もっとお手軽に取り入れられるナイスな方法をご提案!
元々はフラワーベースなのですが、水槽としても使えます。いかにも水槽じゃないルックスがスタイリッシュでいいですよね。これなら気軽にアクアリウムを楽しむことができますね。
新築祝いや開店祝いにもオススメですが、恋人へのクリスマスプレゼントやバレンタインなど、どんなシーンの贈り物にも素敵だと思います。
カフェにさりげなく飾ってありそうなオシャレな写真。あれ?…よく見るとアルファベットが並んでる??そうなんです。実はこれアルファベットの写真が並んでいるんです。”KONETACHO” って、、読めますよね!(^^)
出典:天然アルファベット工房
フォトアーティストのライアン夫妻が9年間とうい歳月をかけて世界中を巡って撮りためた景色に溶け込む天然フォントの数々。天然アルファベット工房では、それらの写真を選んでオリジナルのアートを作って贈ることができます。
出典:天然アルファベット工房
同じ文字でも異なる風景を切り取った写真があるので、こだわりの作品ができますよ♫
いろいろなシーンに使えそうです。(^^)画面上で試作できるので、それだけでも楽しいですよ♫
誕生日、記念日、母の日や発表会。
花束をもらう機会は多々ありますが、どうしたって枯れてしまうのが悲しいサガ。お花だって、女だって(、男だって?) その姿をなるべく美しく、なるべく長い間 見てもらいたいのです。
ジュエリーが女性を美しく魅せるように、お花を美しく見せるジュエリー、その名も "PLANT’S JEWEL"(プランツジュエル)。ジュエリーデザイナーによる、植物のためのジュエリーです。
このジュエリーのメリットは大きく2つ
花束と一緒にプレゼントしたい、お花のためのジュエリー。きっとお花よりも高いけど、ずっと使えるその価値はありそう。 それに、植物の魅力を引き出してくれる、こんなスタイリッシュなプレゼントなら話題性も十分!
…でもね、これ、まだ製品化されていないんです。クラウドファンディングで製品化を応援しながら購入予約してみては?
「こんなのが手に入ったんだ。」ってプレゼントするのもいいかも。
母の日の定番はカーネーションですよね♪でもお花の美しさは一瞬。元気がなくなってきたり、枯れてしまうと悲しい気持ちになってしまいますよね。お母さんにはずーっと晴れやな気持ちでいてほしい!そんな方にこちらのカーネーションがオススメですよ♡
淡いピンクのカーネーションが華やかなアレンジメント。実はこれ、造花なんです。そんなことを感じさせない繊細な作りで、その丸っとしたフォルムも可愛いです♪
小ぶりなので、玄関やリビングののちょっとした場所に飾れそうです(^^)そして、鉢部分にはオリジナルメッセージを入れることができますよ♪ “To the best mom in the world! (世界一のお母さんへ)” なんて普段なら言えないメッセージも英語ならオシャレに、そしてさりげなく伝えることができてとってもgood☆(^^)b お母さんもきっといつもと違うカーネーションの贈り物に喜んでくれるはず♪
カーネーションは色によって花言葉が変わります。こちらのピンクのカーネーションの花言葉は「感謝の心・温かい心」母の日にピッタリな花言葉ですよね♪
今年の母の日は5月8日(日)!みなさんしっかりチェックしてますか(^^)??母の日の定番はカーネーションやお花のプレゼントですよね☆やっぱりお花は何度貰っても嬉しいものですが、、もーし、お花と一緒にプレゼントもあったら、、もっと嬉しいのは間違いないですよね♪そこで、お花と一緒に贈る母の日に人気のプレゼントをピックアップしてみました\(^^)/
まるで箱に花を敷き詰めたようなバスペダルがとっても華やか☆ バラをイメージして作られたバスペダルは香りもよく入浴剤としての効果もあります。毎日家事や仕事で忙しいお母さんに、特別なバスタイム空間で癒してあげたいですね。
そして入浴後にはお母さん専用として使って欲しいオーガニックコットンを使ったフェイスタオルもセット。専用の洗剤とシミ抜き剤もついた、気配りのいい母の日セットです。
伝統の石鹸ブランド「ロクシタン」。誰もが憧れるコスメブランドです。
そんなロクシタンから、ボディミルク、ハンドクリーム、ソリッドパフューム、ボディ石鹸と至れり尽くせりのボディケアセット☆洗い物やお洗濯、日々のお仕事などで荒れてしまいがちな手肌のスキンケア。たまには身体をいたわって欲しい(><)そんな優しい気持ちを込めたギフトセットです♪
こちらはホッと一息いれてほしい気持ちを込めた紅茶とグラスのセット♪
紅茶は、老舗の「マリアージュ フレール」。ぱっと広がる本物の紅茶フレーバの香りは、お母さんのくつろぎタイムをいつもよりずっと心地良いものにしてくれるはず(*^^*)
専用のティーカップには、好きなメッセージを刻印できるサービスがありますよ。ぜひ「お母さんいつもありがとう」の文字を入れたいですね♡きっと心にも染み渡るくつろぎタイムになりますよ☆
他にもこちらには沢山の母の日にオススメギフトがありますよ〜◎迷ったときはのぞいてみてくださいね♪
出典:育陶園
「やちむん(沖縄の言葉で焼きものという意味)」の原点と言われる那覇市壺屋に、300年という歴史を持つ窯元「育陶園」があります。育陶園は沖縄の土や釉薬にこだわり、伝統的な技法を用いて沖縄でしか焼けない陶器を目指しています。そんな育陶園で生まれたkamany(カマニー)というブランド。
出典:
CDC webstore
kamanyは育陶園の若い職人達が中心となって生まれたブランドです。こちらはkamanyのカップアンドソーサーBANASAI(バサナイ)。BANASAIは、バナナの葉がモチーフになっています。
出典:
CDC webstore
そしてこちらはKANNAI(カンナイ)。KANNAIのモチーフは雷です。BANASAIとKANNAI、どちらも沖縄の風土に関係したものがモチーフになっています。このカップアンドソーサーのような線彫りは、壺屋焼の伝統技法で、職人の方が下絵無しで一本一本彫られているそうです。独特な色合いとこのデザインは、北欧の家具にも、そして和室のテーブルにもすっと馴染んでくれそうです。北欧好きの若い方へも、和室を好まれる年配の方へも、幅広い世代に喜ばれるプレゼントになるのではないでしょうか。気温が下がってくるこれからの季節に南の国からのこんな贈り物はいかがでしょう。
これはっ☆!!とっても可愛い〜♪プカプカと浮かぶレモンに目が釘付けになってしまいますね!見ている目もハートになってしまいそう(^^)
この「フロートレモンティー レモンハートSeries」はハート型に育てた特別なレモンで作られた乾燥輪切りレモン入り紅茶です(*^^*)
Instagramで「#フロートレモンティー」のタグを検索すると可愛い写真がいっぱい上げられていますよ♪次回のオンラインショップでの販売は12月!絶対覚えておかないと〜!
「デコポッジ」って知っていますか??
今、ペーパナプキンを様々な素材に貼付けて作るオリジナルクラフトが話題になっているようですよ!
これ本当にすごいんです。
木製品や布地はもちろん、金属やガラス製品、プラスチックなどなど、用途に合わせたデコポッジを使用するだけでペーパーナプキンを何にでも貼れてしまいます。
靴やバッグなどに使用してもデコポッジがコーティングの役目も果たしてくれるので、水や擦れにも耐えられます。布製品には手洗いもできる専用のデコポッジがあるようなので、そちらを選ぶといいですよ。
可愛いペーパーナプキンは色々なところで売られていますが、使い道が少なくて買う機会があまりなかったのですが、こんな風にアイディア次第で色々なものが作れることがわかったら、沢山買ってしまいそうですね!
もしお家に余っているペーパーナプキンがあったら、母の日に合わせて何かプレゼントを作ってみてはいかがでしょう(^^) ゴールデンウィークに親子で一緒に作って楽しむのもいいですよね♪
本格的に寒くなってきたこの季節、通勤通学の際にカイロを持って出かける方も多いのでは…!?でも毎回使い捨てのカイロを使うのはなんだかもったいない気がしますよね??
そこで、こんなスタイリッシュな充電式スティックカイロがおすすめですよ♪電源を入れれば5分以内にすぐ暖まってくれるので、冷えた手をすぐに暖めてくれます。(使い捨てカイロって意外と暖まるのに時間がかかるので、すぐに暖かくなってくれるのは嬉しいですよね☆)
そしてカイロの機能だけではなく…頭の部分をくるっと回すと、バッテリーチャージャーと LED ライト機能に早変わり♪1台3役もこなしてくれる万能スティックなんです。
寒い時期にカイロとして使用するだけではなく、バッテリーチャージャーやライトとして1年を通じて使用できますよ♪スティック型なので、バッグやポケットなど、ちょっとした隙間に入れておけるのも嬉しいですよね(^^)
カラーバリエーションも豊富なので、もうすぐやってくるバレンタインに合わせて彼の好きな色を選んでみては??何より、側面部分にさりげなくオリジナルメッセージを入れることができるので、バレンタインのような特別な日のプレゼントにぴったり♪機能的でスタイリッシュなプレゼントは男性も喜んでくれそうですよね!寒さがより厳しくなってくるこの季節、チョコレートにこんなプレゼントを添えてみてはいかがでしょう(^^)